2014年7月22日火曜日

災害訓練メール結果

1)日ごろ災害に備えて何をしているか、または、災害があったらまず何をするか。  


【個人(自助)レベル】
 ・非常用品をそろえておくことやどの場所で災害がおこるかわからないので、様々な場面で災害が起こった際の対処について、頭のなかでシュミレーションし、自身の安全を図れるようにしている。 災害が起こった場合は、そのときの状況によるので、回答は難しい。
 ・自宅には避難袋を用意しているが、仕事中に関しては全く何もしていない。災害の種類にもよるが、台風の場合には、貴重品等を2階へ上げて、避難所に移動か。
 ・特に何もしてない。
 ・実際、何もシュミレーション出来ていない。その時の状況にもよるが、まずは自分・家族・対象者の安全確認。  ・家族の安否確認及び安全確保。
 ・防災バッグ(水、食料、懐中電灯、乾電池、簡易トイレ、ラジオ)がある
 ・避難経路図(地域の避難所マップ、防災マップ、ハザードマップ)がある
 ・年に1回の地域防災訓練がある
  ・災害時に便利な携帯アプリをダウンロードしている(予報、注意、警報など)  ・非常持ち出し袋・水は準備している。家族の待ち合わせ方法を決めている。
 ・情報収集は抜きにして、スタッフの安否確認から行う。  


【部門・施設として 】
 ・部門としては、一斉メールでの連絡情報確認ができるようにしている。
  訪問などでは、常に地盤のよわい所などチェツクし、その利用者宅へいくスタッフとは、常に連絡が取れるように注意している。
  一人暮らし宅への訪問の際には、さまざまな状況を確認してくる、状況によっては、ケアマネへ連絡も指示している。
  人工呼吸器などのケースについては、利用開始時に、訪問看護との確認を図っている(電源対応など)
 ・災害が予想される場合は、勤務時間外で災害などでは、リハ科の緊急連絡網から病院に近い職員から登庁する。また、病院から携帯メール に緊急登庁 連絡が入り、登庁するようにする。
 ・デイサービスを運営していることもあり、災害時の対応策を日頃から県や市から求められているのでマニュアルの整備や避難訓練などを実施している。
 ・災害、広域災害時には圏域内他病院と連携が取れるシステムが整備されている。 →患者受け入れ、ベッドの確保、一時避難所など
 ・広域災害時対応マニュアル、災害時用飲用水、食料品の備蓄、発電機等が 整備されている。  ・ロッカーや棚などの類はほとんど壁にボルトで固定されています。
 ・年2回の避難訓練(入院患者含む)、初期消火訓練、心肺蘇生訓練(AED)等が行われている。
 ・職場では、役割分担が決まっており各自意識している。休日は、緊急連絡網があり、災害のレベルにあわせて出動要請される職員が決まっている。自分もその一員だが職場が遠方で、子どもがおり実際に災害に見舞われたときどうなるのか心配な現状はある。

災害訓練メールへのご協力ありがとうございました

災害対策委員の山本です。梅雨明けしましたね。夏本番です。 さて、先日台風8号が近づいていた折に「災害訓練メール」を理事・役員宛に出しました。 約25名中16通から返事が返ってきました。以下が出したメールの文章です。


---
滋賀県作業療法士会 役員のみなさま
災害対策委員の山本です。 台風8号が近づいております。 昨年の大雨特別警報では会員には被害が出ませんでしたが、 南海トラフ地震の場合は大きな被害も想定されます。 そこで、この台風を機会に災害訓練メールを送信します。 (練習です)
1)日ごろ災害に備えて何をしているか、または、災害があったらまず何をするか。
2)氏名(できれば所属)
上記二つを記入して、このアドレスに返信してください。 名前だけでも結構です。 お忙しいとは思いますが、ご協力お願い致します。 8月の研修の参考にさせていただきます。


---


実際に発災した場合は、職場メールだけでは不十分とは思いますが、日頃からネットワークを作っておく必要があります。 名前だけでも返信していただけたらと思った試みでしたが、予想以上に良い内容の返信もいただきました。 少し文章を加工して紹介します。ぜひ参考にしてください。(次のブログ)

2013年10月7日月曜日

台風18号災害義援金の募集について(滋賀県社会福祉協議会)

滋賀県社会福祉協議会のホームページより 台風18号災害義援金の募集について 1 募集の目的 平成25年9月の台風18号の豪雨により、亡くなったり重傷を負った方、住家が全壊・半壊したり床上浸水した方への援護の一助として、実施機関を設置のうえ、義援金の募集を行います。 被害を受けた方々が一日も早く回復され、元の生活に戻られることを願い、皆様のご協力をお願いします。 2 募集期間 平成25年9月30日(月曜日)から平成25年10月31日(木曜日)までとします。 3 義援金の受付窓口 (1)送金(銀行振込)の場合 ●日本赤十字社滋賀県支部 口座:滋賀銀行 県庁支店 普通預金 口座番号:508106 口座名義:日本赤十字社滋賀県支部長 嘉田由紀子 ●滋賀県共同募金会 口座:滋賀銀行 県庁支店 普通預金 口座番号:508071 口座名義:社会福祉法人滋賀県共同募金会 ※滋賀銀行本店・支店の窓口からの振込については、手数料が無料になりますが、ATMからの振込やインターネットによる振込または他行からの振込については、手数料が必要になります。 (2)義援金持参の場合の受付窓口 ●滋賀県【県庁:会計管理局】 ●日本赤十字社滋賀県支部、各市町赤十字担当窓口 ●滋賀県共同募金会、各市町共同募金委員会 ●京都新聞社会福祉事業団 ●NHK大津放送局 お問い合わせ 滋賀県健康福祉部健康福祉政策課  電話番号:077-528-3512 ファックス番号:077-528-4850 メールアドレス:ea00@pref.shiga.lg.jp

2013年9月30日月曜日

第24回東北作業療法学会

福島県郡山市にて9月28日(土)~29日(日)の期間で東北学会が開催されました。
秋晴れで参加者は約700人(福島民友では750人と発表)とのこと。
東日本大震災のシンポジウムおよびその後の災害対策のワークショップ参加目的に行ってまいりました。

福島県のブースでは、「OTの知恵袋」なるものが配布されておりました。
仮設住宅の支援で保健師さんやスタッフの方々に使っていただくために福島県士会が作成された冊子です。
また皆さんにも紹介しますね。




2013年9月17日火曜日

大雨特別警報に寄せて

台風18号の影響により、滋賀・京都・福井に大雨特別警報が出されました。 私自身、前日に車をおいてJRで移動していたので、交通網の寸断に影響を受けました。 大津にいたのですが、守山の自宅まで帰るには? JR琵琶湖線をはじめ、県内の鉄道がほぼ運休。復旧の見通しがない。 名神は茨木ICから竜王まで通行止め。 国道1号線も音羽台から横木まで通行止め。 これは、災害モードだなあと思いました。 休日のため仕事には影響しませんでしたが、これが地震だったら・・・ まだ県士会には連絡網も災害対策マニュアルも何もありません。 やっぱり協会を待ってはいられないと切実に感じました。 まずは理事の連絡網からでしょうか。 課題が山積です。 災害対策委員会 山本尚美

2013年5月20日月曜日

長浜いきいき健康フェスティバル(報告)

5月19日に長浜バイオ大学にて長浜いきいき健康フェスティバルがあり、滋賀県作業療法士会のブースには200名超の方々に来ていただきました。
お箸で1分間でいくつ豆を摘まめるかという単純な作業でしたが、親子対決あり、友だち対決あり、大盛況でした。



相談コーナーにも十数名来てくださいました。
急に決まったイベントでしたが、湖北支部の方々事前準備から今日までホントお疲れさまでした。
来週は東近江支部で大だこ上げがありますので、こちらも皆さんの応援よろしくお願いしますね。

中江理事より

2013年3月7日木曜日

作業療法啓発キャンペーン(報告)


2月23日(土)・24日(日)の2日間、イオンモール草津3階ディズニーストア前ブ
リッジにて、作業療法啓発キャンペーンを行ないました。
 来場者数は
土曜日:子どもOT体験コーナー 50名、大人 リハや認知症などの相談コーナー 25
名、
日曜日:   〃        39名、    〃              
35名
パンフレットは両日で200出ました。

 来場された方々の中には「今、滋賀県内でOTの実習中で、実習先でイベントのポス
ターを見て、来てみました」「北海道でOTとして働いている娘から土日にサティでOT
のイベントがあるから行ってみてと言われ、来てみました」という方々もいらっしゃ
いました。

 日頃、病院という枠の中で働いている作業療法士にとって、一般市民の中に混じる
といかに作業療法士というものが知られていないか、痛感した2日間になったかと思
います。お手伝いに来ていた士会員の中には「なかなか振り向いてもらえず、心が折
れそうになりました」「今日一日で強くなった気がします」「次からはこんなことし
てみたい」などなど、イベント中ちょっとした立ち話ではありましたが、感想を伝え
てくださった方もいました。

 協会広報部からも3名いらしていたのですが、「来場者もまあまあだったし、一番
最初ということを考えたら皆さんがんばっていたと思います。今回の内容を発展させ
て、今後続けていただければ」とのお言葉をいただいています。

 立ち寄ってくださった皆さま、ありがとうございます。